財政健全化・公共施設の経費縮減、子育て支援・空き家・人口減少対策、区画整理で企業誘致を推進、市民の健康づくり、健康寿命の延伸、秋川駅のバリアフリー化など、みなさまとご一緒に活力ある元気なまちづくりをすすめてまいりました。
これからも住む人、訪れる人に愛され、親しまれるまちづくりに取り組み、未来を拓く施策展開に全力投球します。ぜひご意見、ご要望、ご提言をお聞かせください。みなさまの声がこのまちを元気にします。
これまでも、これからも
その他にも様々な取組を行っています!
4年間の経験・実績を生かし、
「あきる野未来宣言」を発表しました。
結婚、出産、子育てへの切れ目のない支援。
学童クラブの待機児童の解消に向けて、施設の拡充。
地域公共交通の充実を図るため、実証実験の結果を踏まえ、本格運用や補助制度の創設。
広域連携を視野に、新たな学校給食センターの建設。
教育委員会との連携のもと、一人一人の児童生徒へのきめ細かな対応ができる特別支援教育の充実。
高齢者の学びの支援として、寿大学の内容の充実
食品ロスやプラスチック廃棄物の削減に向け、事業者や消費者に対する支援・啓発。
希少な生物を守るため、あきる野版レッドリストの拡充。
地球温暖化対策として、HV電気自動車の導入と公共施設の設備の効率化。
公共施設やインフラの適正な維持管理のために、公共施設等の個別施設計画を策定。また、ドローンを使用した劣化調査など、先端技術の活用によりコストを縮減。
業務の効率化やサービスの向上、働き方改革を目指し、AIやRPAの導入。
自主財源の確保のため、秋川高校跡地の産業系土地利用への取組や不要市有財産の処分。
防災・安心地域委員会等との連携をさらに深め、災害等への備えを充実。
消防団員の確保と処遇改善、消防団の装備強化。
土砂災害による孤立が想定される地区に物資搬送ドローンの発着場所を整備し、定期的な訓練を実施。
武蔵引田駅東側の秋3・4・13号線、森山地区から西へ伸びる秋3・3・4号線と、3・4・5号線、草花大橋を通る秋3・3・9号線、秋川駅前通りの北に伸びる秋3・2・11号線の早期整備。
増戸地区の防災道路の整備。
がんの早期発見、早期治療に向けて、がん検診の受診率向上。
予防医療の充実を図るため、医師会との連携を強化し、市民健康診査の受診率向上。
より長く健康で暮らせるよう、「めざせ健康あきる野21」を推進。
介護予防を推進するために医療の強化。
商店街の活性などの積極的な取組に対する支援。
農業後継者への支援策として、担い手総合支援事業の継続。遊休農地の解消。
秋川ファーマーズセンターの建て替えに対する支援。
森林環境譲与税を活用しながら、森林整備の促進と多摩産材の利用拡大。
観光プロモーションの継続や新たなツーリズムの展開など、あきる野市の魅力のさらなる発信。
全ての政策についてはこちらでご紹介!
みなさまの声をお聞かせください
まちの中を歩き小さな声に耳を傾け、選ばれるまち「あきる野市」をめざしてまいりました。引き続き、次世代につなげる持続可能なまちづくりをみなさまとご一緒にすすめます。
是非、ご意見、ご要望、ご提言をお聞かせください。みなさまの声がこのまちを元気にします。
〒197-0812 あきる野市平沢316
TEL/FAX 042-558-6722
あきる野市を元気にする会